どうも!沖哲光です。
先日、急にスタッフからこんな質問をされました。
大人がこんな質問するのか・・・
とその時は思ったのですが、どうやら知らない人が多いようです。
今回は大人なら避けては通れない「チャージ料」について詳しく調べてみました。
チャージ料とは?
チャージ料は「テーブルチャージ」「席代」と言われることもありますが、要するに「お店に入って座った時点で発生する料金」のことを指します。
居酒屋、BAR、キャバクラなどお酒が提供されるお店では「チャージ料金」がかかることが多いです。
チャージ料の形は様々で、サービス料と表記していたり、居酒屋なら「お通し」「突き出し」BARなら「チャーム」と言い換えてナッツや軽いおつまみを出すお店もあります。
お店によってはお通しなどを断れば、料金はかからない場合があります。
チャージ料は日本特有のものでは無く、海外でも「ミニマムチャージ」という名称で飲食店に存在しています。
チャージ料の相場
チャージ料は法律で価格が決まっているものでも無く、店によって自由に設定できるので0円~1万円以上などの様々な値段設定があります。
僕の経験では
- 一般的な居酒屋やBARなら300円~1000円
- 高級なBARやキャバクラなら2000~5000円
- 高級クラブなら1万円以上
というのが大体の相場です。
東京周辺や北海道はチャージ料が高く、関西地方はチャージ料が安い傾向があります。
また、キャバクラでは時間毎にチャージが発生したり、北新地や六本木などでは高額なチャージ料が発生します。
意外と知られていないチャージ料の意味
調べてみるとチャージ料に疑問を持っている人は意外と多くいました。
初めてバーに行こうと思うのですが、
チャージ料500円と書いてありました。チャージ料って何ですか??
居酒屋で言うお通しみたいなものですか?
それとも時間に応じてどんどん加算されていってしまうのでしょうか?
他にも・・・
飲食店のチャージ料金って何ですか??1時間ごとにお金がかかるのですか?
チャージ料は、お酒を提供している場所では当たり前にある料金です。
その為、お酒を飲めない若い世代や、お酒を外で全く飲まない人、海外旅行へ行かない人だとチャージ料に出会う機会がほとんどありません。
チャージ料の問題点
「チャージ料の内容も料金も店によって違うからハッキリわからない」
これが最大の問題点です。
手厚いサービスがあるからチャージ料が高い、お通しに力を入れているからチャージ料が高いのように全てのお店が「なんらかの意味がある」チャージ料なら特に問題はありません。
しかし、実際にはサービス、お通しのクォリティが低くてもチャージ料が高額な店もあるので
「え?こんなサービスでこんなにチャージ料取るの?」
と感じることも多いです。
また、サービス料+チャージ料+お通しで合わせて料金を取る店もあります。
チャージ料はお店で自由に設定できますが、前述したように大体の相場は決まっています。
しかし、その相場を無視して高額なチャージ料を設定している場合があります。
2014年にこんな事件が起こりました。
問題の居酒屋は、歌舞伎町にほど近い「風物語新宿店」(東京都新宿区)。騒動は、昨年12月27日、短文投稿サイト「ツイッター」へのある投稿から始まった。利用客が、店名を名指しした上で「ぼったくられました」とツイート。添付された伝票の画像がネット上で瞬く間に拡散した。
引用元:新年会は“ぼったくり”居酒屋にご注意! チャージ料や週末料金で高額請求も
この居酒屋はすぐに潰れたようですが、同様の手口で高額の請求をしている店は今も都心部に多数存在しているので注意が必要です。
現在は事前にお店を調べれば、チャージ料がいくらなのか?がわかるので不安であれば事前調べてお店に行きましょう。
チャージ料のトラブルを避ける3つの方法
- インターネットで事前にチャージ料を調べる
- 情報がない場合は事前に電話で聞く
- 客引きについて行かない
チャージ料を会計時に知ってしまうとお酒の勢いでイライラが増長されてトラブルに発展するかもしれません。
それを避けるためには「店に入る前にチャージ料を知っておく」ことが肝心です。
さいごに
チャージ料はBARなどで考えると「お金を使わず長居する客を減らす」という目的もあります。
居酒屋では、美味しいお通しに出会えることがあるので、個人的にはチャージ料もお通しも賛成派です。
異常に高額ではない限りお店側のことを考えて気持ちよく支払っていきましょう!
「チャージ料の存在が気にいらない!」
という方は僕の本を読んで内容を実践してください。
笑顔で高額なチャージ料を支払える、余裕たっぷりのカッコイイ大人になれます。
本来1000円の本ですが、このサイトからだけ無料で読めます。
コメントを残す